イベント一覧
※翌月分のカレンダーは、毎月27日前後に更新いたします。
※各イベントの詳細情報は、「イベントリスト形式」でご覧になれます。
2021年11月
開催日 | タイトル | カテゴリ | 概要 |
---|---|---|---|
11月3日(水)文化の日 | しんけん大分学検定 | 教室・講演・講座 | と き:13:30~14:40 ところ:大分県水産会館 5階研修室/オンライン 検定料:中学生:無料 高校生:1,000円 20歳未満または学生:2,000円 上記以外:3,000円 ※5名以上の団体申し込みの場合、一人500円割引(中学生を除く) 応募期間:9月1日(水)~10月10日(日) 問合せ:しんけん大分学検定事務局 TEL:097-538-9731 詳 細:大分のことをどれだけ知っているかを問う試験です。 |
11月5日(金) | チャレンジ教室(絵手紙) | 教室・講演・講座 | と き:10:30~12:00、13:00~14:30 ところ:障がい者交流センターすくらむ 受講料:教材費など実費負担 問合せ:さぽーとセンター風車 TEL:0972-64-6150 |
11月7日(日) | チャレンジ教室 | 教室・講演・講座 | ◆楽しい絵手紙 と き:10:30~12:00 ところ:障がい者交流センターすくらむ ◆ピア・カウンセリング と き:13:00~15:00 ところ:障がい者交流センターすくらむ 問合せ:さぽーとセンター風車 TEL:0972-64-6150 |
11月10日(水) | ぴよぴよおはなし会 | 教室・講演・講座 | と き:10:00~12:00 ところ:野津中央公民館 問合せ:臼杵図書館 TEL:0972-62-3405 詳 細:赤ちゃんに読み聞かせを始めるお母さんのための教室。乳幼児期に読み聞かせをする大切さや絵本の選び方が学べます。 対 象:妊婦の方、乳幼児と保護者 |
11月10日(水) | 令和3年度下水道排水設備工事責任技術者更新講習 | 教室・講演・講座 | と き:10:00~12:00、14:00~16:00 ところ:津久見市民会館 受験料:5,000円 受付期間:8月2日(月)~8月20日(金) 問合せ:上下水道管理課 TEL:0972-64-0312 |
11月12日(金) | チャレンジ教室(革工芸) | 教室・講演・講座 | と き:13:00~14:30 ところ:障がい者交流センターすくらむ 受講料:教材費など実費負担 問合せ:さぽーとセンター風車 TEL:0972-64-6150 |
11月13日(土) | 第17回臼杵市社会福祉大会 | 教室・講演・講座 | と き:10:00~11:30 ところ:臼杵市民会館 大ホール 問合せ:社会福祉法人臼杵市社会福祉協議会 臼杵事務所 TEL:0972-64-0123 詳 細:社会福祉の推進に貢献された方々の表彰と、小中学生の作文発表などを行います。入場無料でどなたでも参加いただけます。 |
11月13日(土) | よむよむの会読み聞かせ | 教室・講演・講座 | と き:14:00~15:00 ところ:荘田平五郎記念こども図書館 問合せ:臼杵図書館 TEL:0972-62-3405 詳 細:読み聞かせボランティアグループ「よむよむの会」による読み聞かせ。紙芝居、エプロンシアター、大型絵本など。 対 象:0歳~小学生までと保護者 |
11月16日(火) | スマートフォン講座 | 教室・講演・講座 | と き:10:00~15:30 ところ:南津留地区コミュニティセンター 問合せ:総務課(内線2133~2136・臼杵庁舎) 詳 細:スマートフォンを使ったことがない方や、携帯電話を通話するだけしか利用したことのない方向けの講座です。また、事前の申し込みが必要です。 |
11月17日(水) | 認知症家族支援プログラム | 教室・講演・講座 | と き:13:30~15:30 ところ:臼杵市中央公民館 講座室 内 容:寄り添ってみよう、相手の心 対 象:認知症の方を介護されていつ方や認知症について学びたい方で、なるべく講座に全部出席できる方 問合せ:高齢者支援課(内線1152) |
11月18日(木) | スマートフォン講座 | 教室・講演・講座 | スマートフォン講座 と き:10:00~15:30 ところ:野津中央公民館 問合せ:総務課(内線2133~2136・臼杵庁舎) 詳 細:スマートフォンを使ったことがない方や、携帯電話を通話するだけしか利用したことのない方向けの講座です。また、事前の申し込みが必要です。 |
11月18日(木) | 野津人権学習講座 | 教室・講演・講座 | ◆第4回目「インターネットと人権について」 講 師:臼杵市ICT支援員 小林 剛さん と き:19:00~21:00 ところ:野津中央公民館 問合せ:野津中央公民館 TEL:0974-32-2270 詳 細:野津中央公民館では、毎回、さまざまな人権をテーマにした学習講座を開催しています。みなさん一人ひとりが幸せに暮らしていくために大切な「人権」について一緒に考えてみませんか。 |
11月19日(金) | チャレンジ教室(調理) | 教室・講演・講座 | と き:10:30~12:00 ところ:障がい者交流センターすくらむ 受講料:教材費など実費負担 問合せ:さぽーとセンター風車 TEL:0972-64-6150 |
11月19日(金) | チャレンジ教室(演歌ビクス) | 教室・講演・講座 | と き:10:00~11:30 ところ:障がい者交流センターすくらむ 問合せ:さぽーとセンター風車 TEL:0972-64-6150 |
11月19日(金) | チャレンジ教室(革工芸) | 教室・講演・講座 | と き:13:00~14:30 ところ:障がい者交流センターすくらむ 受講料:教材費など実費負担 問合せ:さぽーとセンター風車 TEL:0972-64-6150 |
11月20日(土) | チャレンジ教室(おんがく倶楽部) | 教室・講演・講座 | と き:10:00~11:30 ところ:障がい者交流センターすくらむ 問合せ:さぽーとセンター風車 TEL:0972-64-6150 |
11月20日(土) | 令和3年度 第3回狩猟免許試験(網・わな猟) | 教室・講演・講座 | と き:9:00~17:00 ところ:大分県庁新館14階 大会議室 申込期間:11月2日(火)~12日(金) 問合せ:大分県中部振興局 森林管理班 TEL:097-506-5749 |
11月21日(日) | 令和3年度 第2回危険物取扱者試験 | 教室・講演・講座 | と き:10:00~(甲種・乙種全種・丙種) 14:00~(乙種4類)大分大学のみ開催 ところ:大分大学ほか6会場 受 付:電子申請:9月25日(土)~10月4日(月) 書面申請:9月28日(火)~10月7日(木) 提出先:(一財)消防試験研究センター大分県支部 TEL097-537-0427 問合せ:臼杵市消防本部 予防課 TEL:0972-62-2303 |
11月21日(日) | チャレンジ教室(演歌ビクス) | 教室・講演・講座 | と き:10:00~11:30 ところ:障がい者交流センターすくらむ 問合せ:さぽーとセンター風車 TEL:0972-64-6150 |
11月25日(木) | スマートフォン講座 | 教室・講演・講座 | と き:10:00~15:30 ところ:臼杵市中央公民館 問合せ:総務課(内線2133~2136・臼杵庁舎) 詳 細:スマートフォンを使ったことがない方や、携帯電話を通話するだけしか利用したことのない方向けの講座です。また、事前の申し込みが必要です。 |
11月26日(金) | チャレンジ教室(革工芸) | 教室・講演・講座 | と き:13:00~14:30 ところ:障がい者交流センターすくらむ 受講料:教材費など実費負担 問合せ:さぽーとセンター風車 TEL:0972-64-6150 |
11月27日(土) | チャレンジ教室(遊び体育) | 教室・講演・講座 | と き:11:00~12:00 ところ:障がい者交流センターすくらむ 問合せ:さぽーとセンター風車 TEL:0972-64-6150 |
11月27日(土) | 赤十字救急法講習会 | 教室・講演・講座 | と き:9:00~13:00 ところ:日本赤十字社大分県支部 対 象:15歳以上の方 費 用:1500円 問合せ:日本赤十字社大分県支部 事業推進課 TEL:097-534-2237 詳 細:いざという時のとっさの手当てや事故防止に必要な知識や技術を広める講習会を開催します。 |
11月27日(土) | 令和3年度ひとり親のための無料法律相談会 | 教室・講演・講座 | と き:13:00~16:00 ところ:臼杵市子ども・子育て総合支援センター「ちあぽーと」相談室2 申込期間:10月27日(水)~11月19日(金) 問合せ:子ども子育て課 TEL:0972-86-2716 詳 細:市内のひとり親家庭が抱えるさまざまな問題(賃金、雇用、面会交流、養育費など)について、専門的な弁護士が丁寧に相談に応じます。一人で悩まずにお気軽にお申し込みください。 |
11月28日(日) | チャレンジ教室(調理) | 教室・講演・講座 | と き:10:30~12:00 ところ:障がい者交流センターすくらむ 受講料:教材費など実費負担 問合せ:さぽーとセンター風車 TEL:0972-64-6150 |