公開日 2019年2月14日
更新日 2019年2月28日
住民基本台帳カードについてよくある質問
1.運転免許証・パスポートなどの顔写真付の身分証明書を取得していないのですが、臼杵市が交付する身分証明書は何かありますか?
臼杵市が交付する身分証明書として「住民基本台帳カード」があります。現在、様々な手続において本人確認が必要とされるようになってきており、運転免許証やパスポートをお持ちでない方は、申請することにより住民基本台帳カード(顔写真付)の交付を受けることができます。
2.住民基本台帳カードで自動交付機を利用できますか?
住民基本台帳カードを利用して自動交付機の利用はできません。現在、臼杵市では住民基本台帳カードとは別に「うすき市民カード」を交付しており、このカードに暗証番号を登録することにより自動交付機の利用が可能となります。
なお、暗証番号を登録をしていない「うすき市民カード」では自動交付機のご利用はできません。別途、暗証番号の登録手続きが必要となります。
住民基本台帳カード利用不可

うすき市民カード利用可(ただし暗証番号登録済のカードのみ)

うすき市民カード利用可(ただし暗証番号登録済のカードのみ)

有効期限は10年ですが、住民票コードの変更や臼杵市外に転出した場合など、カードが失効となる場合がありますのでご注意ください。(期限はカードの表面に記載されています)。
ただし、平成24年7月9日以降は、市外転出であっても法定の14日以内に転入届出をすることで、原則としてカードの継続利用が可能です。(電子証明書は失効します)
詳しくはお問合せください。
3.住民基本台帳カード取得後に住所(氏名)変更した場合、何か手続きを行なう必要がありますか?
臼杵庁舎 市民課(2番窓口)・野津庁舎 市民生活推進課(1番窓口)に住民基本台帳カードをお持ちください。裏面に変更後の氏名(住所)を記入させていただきます。
4.住民基本台帳カードの身分証明書以外の利用方法はどのようなものがありますか?
住民基本台帳カードに公的個人認証(電子証明書)の機能を追加することで、国などにインターネットを利用した電子申請が可能になります。
例)例)e−TAX(国税の電子申告)など利用可能なサービスについては、公的個人認証ポータルサイトにてご確認ください。