公開日 2025年4月7日
更新日 2025年4月28日
新型コロナウイルス感染症の感染対策に役立てていただくため、臼杵市医師会が、新型コロナウイルス感染症と診断された患者数を独自に集計した結果を、市のHPにて毎週月曜日に公表します。(週ごとの感染者数を公表)※月曜日が祝日の場合は、翌日に公表します。
発熱やかぜ症状のある方はいきなりの受診は避け、医療機関受診の際には必ず電話相談したうえで受診してください。
医療機関の受診方法・休日夜間の受診方法・感染対策のポイント・大分県内の感染状況については、下記URLをご確認ください。
過去の感染状況についてはこちら→過去の感染症発生動向
●発熱やかぜ症状などがある方は、無理をせず、仕事や学校をお休みいただき、「かかりつけ医などの身近な医療機関」に電話で相談のうえ受診してください。
●かかりつけ医がない場合は「医療情報ネット」を検索してください。
小児の発熱について
子どもは発熱することが多く、水分・食事がとれない、ぐったりしている、軽いかぜ症状が続くなどの症状がみられます。その場合は、かかりつけ小児医療機関へ電話で相談し、指示に従って受診してください。かかりつけが無い場合は、医療情報ネットで検索してください。
※なお、休日や夜間の発熱については大分県こども救急電話相談(#8000又は097-503-8822)へご相談ください。また、小児救急ハンドブックもご活用ください。
受診の際の注意点
医療機関の受診方法
https://www.city.usuki.oita.jp/article/2023050200075/
休日夜間の受診方法(救急医療を守るためのお願い)
https://www.city.usuki.oita.jp/article/2023081000170/
感染対策のポイント
https://www.city.usuki.oita.jp/docs/2023091900026/
大分県内の感染状況
https://www.pref.oita.jp/site/bosaianzen/2023sokuhou.html
過去の感染症発生動向調査
過去の感染症発生動向については、下記データをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症
【新型コロナウイルス感染症】令和6年12月30日~令和7年4月6日[PDF:127KB]
令和6年12月30日より前の時期の感染者数を知りたい方は、保険健康課までお問い合わせください。
インフルエンザ
【インフルエンザ】令和7年1月6日~令和7年3月30日[PDF:90.7KB]
※令和7年1月6日分より感染者数公表。
お問合せ
PDFの閲覧にはAdobe Systems社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード