他のカテゴリも表示する

病児保育送迎支援

公開日 2025年4月17日

更新日 2025年4月16日

令和6年5月1日から、病児保育送迎支援を開始します。
送迎保育とは、保育所等に通っているお子さんが体調不良になった場合で、保護者のお迎えが困難な時に、病児・病後児保育の看護師等が緊急的にお子さんを迎えに行き、病児・病後児保育室で一時的にお預かりする支援です。

送迎支援の流れ

対象者

  1. 臼杵市に住所を有し、臼杵市内の保育所等に通う小学校就学前の乳幼児
  2. 登園した保育所等で体調不良となり、集団保育が困難になった乳幼児
  3. 保護者が保育所等へ迎えに行くことが困難であり、かつ、代わりに迎えに行くことができる人がいない乳幼児

利用料金

送迎にかかる費用

(タクシー代等)

タクシー利用にかかる実費額(保護者負担額上限:500円)

※タクシー代が500円以上になった場合は、保護者の方は500円を負担し、残りの料金は市が負担します

診察にかかる経費

(受診料等)

無料(受診後に必ず、保険証・子ども医療証の提示が必要です。)
病児保育利用料 1日:1,500円、半日:1,000円

利用可能時間

  臼杵地域 野津地域
月~水・金曜日 8時~14時 8時~13時30分
木曜日 8時~12時30分 8時~12時
土曜日 8時~9時

利用当日の流れ

1 保育所等からお子さんの体調不良の連絡

2 送迎支援の利用依頼

  1. 保育所等から「お子さんの体調が悪くなったので迎えに来てほしい」と連絡があり、すぐに迎えに行くことができない場合に、保護者から送迎を病児保育室に直接電話での利用の申し込みをしてください。
  2. 利用申込の際に、症状を確認する必要があるため、お子さんの詳細な症状を保育所等から聞き取りを行ってください。
  3. 症状を聞き取ったうえで、病児保育室でお預かりが可能かどうかの判断を行います。病状や保育室の空き状況等によっては利用をお断りすることもあります。
  4. 利用可能の場合、保護者から保育所等に対し、送迎支援を利用することと、併せてお迎えに行くスタッフ(看護師等または保育士)の氏名をお伝えください。

3 看護師等または保育士がタクシーでお迎え
 ・病児保育室のスタッフ(看護師等または保育士)が、タクシーで保育所等にお迎えに向かいます。

4 保育所等からお子さんをお預かりし、医療機関で受診

5 病児保育室でお預かり
 ・診察後、病児保育室で保護者がお迎えに来るまで、お子さんをお預かりします。

6 お迎え
 ・保護者は、病児保育室までお子さんを迎えに来てください。
 ・お迎えの際には「利用申請書」の記入、病児保育利用料金及び診察諸経費等の精算が必要です。

実施施設

病児保育室「とんぼ」(とうぼ小児科医院内)
住所:臼杵市港町東14組
電話:0972-63-5811
HP:http://www.tobobaby.com/childcare/index.html新しいウィンドウで外部サイトを開きます

留意事項

  1. お迎えに行くのは児童にとっては面識のない大人です。体調が悪い中、面識のない大人に知らない場所に連れていかれることは、児童にとって心身への負担が大きいということを十分理解したうえで利用してください。
  2. 送迎対応の利用対象となる病気は、発熱・咳・下痢など入院を必要としないもの、重症疾患等でない場合に限ります。

病児・病後児保育の詳細はこちらをご参照ください。

お問合せ

子ども子育て課(ちあぽーと)
  • 臼杵市役所臼杵庁舎TEL:0972-63-1111(代表)
  • 臼杵市役所野津庁舎TEL:0974-32-2220(代表)

※直通のダイヤルインや通話料金、電話交換システムに関することは、お問合せページをご覧ください。

このページの
先頭へ戻る