公開日 2025年2月27日
更新日 2025年2月27日
令和3年5月の災害対策基本法改正により、臼杵市では災害時の避難に支援が必要な方(避難行動要支援者)の名簿作成と個別避難計画の作成を行っています。
避難行動要支援者名簿
災害時に自力で避難することが難しい避難行動要支援者を、平時から登録しておく名簿です。
避難行動要支援者の対象要件
災害時に自ら避難することが困難な在宅で生活する者であって、その迅速かつ円滑な避難の確保を図るため特に支援を要する次の各号のいずれかに該当するもの。
- 要介護認定3~5までを受けている者
- 身体障害者手帳1~2級を所持する身体障害者
- 療育手帳Aを所持する知的障害者
- 精神障害者保健福祉手帳1~2級を所持する者で単身世帯の者
- 難病患者(大分県から特定疾患医療受給者証の交付を受けている者)
- 自治会、民生委員・児童委員が支援を必要と考える者又は自ら登録を希望した者
臼杵市避難行動要支援者の名簿作成及び提供等に関する要綱第2条(一部要約)
名簿登録に同意するとどうなるの?
避難行動要支援者名簿の登録に同意すると、臼杵市地域防災計画に定められた「避難支援等関係者」に情報を提供します。
提供を受けた避難支援等関係者は、平時の見守り活動や防災訓練、災害発生時には避難支援や安否確認等に情報を活用します。
※名簿登録に同意しない場合でも、災害発生時には災害対策基本法の規定により避難支援等関係者に情報提供されます。
同意書
対象要件に該当する方には福祉課から案内文書と同意書を郵送します。受け取られた方は同意書に記入の上、返信用封筒にて返送をお願いします。
※同意書の記入は代理人でも可能です。
個別避難計画
名簿登録に同意していただいた方のうち、「個別避難計画が必要」とされた方については個別避難計画を作成します。
この計画は災害が発生した時に、要支援者に対しての避難を支援することができるよう、要支援者の状況や避難を支援する方法などを個別に記載したものです。作成した計画は、避難支援等関係者に事前提供されます。
計画に記載する事項
- 住所、氏名、生年月日、性別、電話番号、血液型、自治会情報
- 障害情報(手帳番号、等級、交付日)
- 介護情報(要介護度、被保険者番号、担当ケアマネージャー)
- 難病情報(疾病名)
- 世帯構成、緊急連絡先、避難協力員
- かかりつけの医療情報(医療機関名、担当医、服薬情報)
- 避難場所(大規模災害時、震災時、津波災害時、土砂災害時、風水害時)
- 留意事項(情報伝達、避難しているとき、避難したあと)
- 避難経路図
留意事項
避難支援等関係者への情報提供に同意することにより、災害時の避難行動に支援を受ける可能性が高まります。ただし、災害時の避難支援を受けられることを保証するものではなく、避難支援等関係者が法的な責任や義務を負うものではありません。