公開日 2024年7月9日
更新日 2025年1月28日

~新臼杵市施行20周年記念事業~
『未来につなげたい臼杵の魅力』スマホ写真コンテスト
作品募集!
新臼杵市施行20周年を迎えるにあたり、臼杵の魅力を再発見し、その風景や、日常を楽しむ臼杵の人々の様子を臼杵の未来につなげるため、スマホ写真コンテストを開催します。応募のあった写真は、審査を行い、受賞者に対しては令和7年1月11日(土)に開催する記念式典で表彰を行う予定です。
募集内容

応募者本人が、臼杵市内にてスマートフォン、タブレットで撮影した写真1枚
【例】
四季やまち並み、人々の日常生活の様子、食文化、イベント(祇園まつりや竹宵、うすき食文化祭2024 等)や大会、活躍する臼杵の子どもたちの様子 など
応募期間
令和6年7月12日(金)~11月26日(火) ※必着
応募資格
臼杵市内で撮影した写真であれば、どなたでも(市外にお住いの方も)可。
※プロ・アマチュア、年齢は問わない。
応募方法
臼杵市公式LINEアカウントからの応募

▲友だち登録はこちら
応募期間中、臼杵市公式LINEアカウントのトーク画面下部のメニュー内の応募フォームを設置します。まずは、臼杵市公式LINEアカウントの友だち登録をお願いします。
☆臼杵市公式LINEアカウントの友だち登録はこちら
【流れ】
①臼杵市公式LINEアカウントの友だち登録
②トーク画面下部メニュー欄の「応募フォーム」をタップ
③専用応募フォームより応募
※応募フォームは、7月12日(金)から利用できます。
応募用紙からの応募
応募用紙に必要事項を記入し、写真とともに郵送提出(必着)
※写真は返却しません。
応募条件
- 1人1点の応募
- 「未来につなげたい臼杵の魅力」のテーマに沿った写真
- 臼杵市内で撮影した写真
- スマートフォン又はタブレット端末で、応募者本人が撮影した写真
〈そのほか、以下の項目に当てはまらない写真〉
- 他者の著作権、商標等の知的財産権、名誉権、肖像権、プライバシー権、信用その他の権利又は利益を侵害し、又は侵害する恐れのある写真
- 公序良俗に反する写真
- 過去に他の写真公募やフォトコンテスト等に投稿した写真
- 著しく加工・合成・編集を施した写真
- 広告、宣伝、勧誘、営業活動、その他営利目的と疑われる写真
賞・賞品
計20点程度 ※式典での表彰者は限定する予定です。
- 最優秀賞 → ふぐフルコース商品券(3万円相当)
- 優秀賞 → 臼杵の特産品詰め合わせセット(1万円相当)
- 審査員賞や特別賞、協賛による賞など → 臼杵の特産品詰め合わせセット(3千円相当)
※受賞者以外の応募者の中から100名の方に、20周年における記念品のプレゼントを検討中です。
審査基準
- 写真及びタイトルが「未来につなげたい臼杵の魅力」に合っているもの
- 臼杵の魅力を感じさせ、「10年後もその風景や、臼杵の人々の様子を見たい」と思わせるもの
注意事項
- 応募者は本要項に記載の応募条件等に同意した上で応募したものとみなします。
- 応募に際してご記入いただいた個人情報は、新臼杵市施行20周年記念式典及び記念事業準備委員会が厳重に管理し、新臼杵市施行20周年記念事業に関する用途以外には使用しません。
- 18歳未満の方は保護者の同意を得た上でご応募ください。
- 応募写真の著作権は、撮影者である応募者本人に帰属します。
- 臼杵市は、応募のあった写真を無償で使用する権利を有するものとし、新臼杵市施行20周年記念式典及び記念事業や臼杵市の広報活動・事業(パンフレット、Webサイト、資料、その他の媒体等)に使用する場合があります。また、同様の目的の範囲内で、応募写真を第三者に無償で貸与することがあります。
- 写真に第三者が権利を有する著作物、第三者の肖像が写っている場合は、その著作物の権利者又は、その肖像の本人(18歳未満の場合は保護者)から使用許諾を得た上でご応募ください。
- 立入禁止区域や私有地等からの撮影となる場合、管理者・所有者等に立入の承諾を得た上で撮影し、応募してください。
- 受賞確定後に著作権・肖像権の侵害やその他の違反があると臼杵市が判断した際は、協議の上、授賞の取下げ及び賞品の返還請求を求める場合があります。
- 写真に関して著作権、肖像権その他各種権利の侵害等に伴うトラブルが生じた場合は、応募者の責任及び負担において解決するものとし、臼杵市は一切の責任を負いません。
- 受賞者の氏名、住所(都道府県又は市町村)、写真等を臼杵市の公式サイト等に公表する場合があります。
- 審査過程や審査結果、審査理由等に関する意義等は受け付けません。
その他
受賞者の発表は、令和6年12月下旬を予定しています。
表彰式は記念式典において実施する予定ですので、表彰者(受賞者のうちの上位数名)に選ばれた際は、ご出席のほどよろしくお願いします。
※代理出席可。
お問合せ
PDFの閲覧にはAdobe Systems社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード