他のカテゴリも表示する

臓器移植の意思表示にご協力ください

公開日 2023年9月29日

更新日 2025年7月29日

臓器移植は、多くの人の命を救う大切な医療行為です。しかし、その実現には私たち一人ひとりの意思表示が不可欠です。あなたの意思表示が、誰かの人生を変える可能性があります。

臓器移植ってなに?

臓器移植は、重い病気や事故で臓器の機能が低下した方に、健康な臓器を移植して機能を回復させる医療です。

現状をご存知ですか?

日本では約1万6千人が臓器移植を待っています。
しかし、実際に移植を受けられるのは年間約600人だけです。
あなたの意思表示が、命を救う可能性があります。

臓器提供について知っておきたいこと

  • 脳死後または心臓が停止した後に提供できます。
  • 本人の意思が不明でも、家族の承諾があれば提供できます。
  • 0~70歳代の方からの提供実績があります。

提供可能な臓器

臓器 心停止後 脳死後
心臓 -
-
肝臓 -
腎臓
膵臓 -
小腸 -
眼球

脳死後の提供で、最大11人の命を救える可能性があります!

 

意思表示の方法

あなたの意思を尊重するため、「提供する」「提供しない」どちらの意思も表示できます。

  1. マイナンバーカード
  2. 運転免許証
  3. 健康保険の資格確認書
  4. 臓器提供意思表示カード(公共機関やコンビニエンスストア等に設置)
  5. インターネット(日本臓器移植ネットワークHP)

マイナンバーカード意思表示カード(表)意思表示カード(裏)
         

もっと詳しく知りたい方へ(関連リンク)

出前講座のご案内

大分県臓器移植医療協会と大分県アイバンク協会では、無料で講師を派遣する出前講座を行っています。詳細は各協会のホームページをご覧ください。

お問合せ

保険健康課
  • 臼杵市役所臼杵庁舎TEL:0972-63-1111(代表)
  • 臼杵市役所野津庁舎TEL:0974-32-2220(代表)

※直通のダイヤルインや通話料金、電話交換システムに関することは、お問合せページをご覧ください。

このページの
先頭へ戻る