他のカテゴリも表示する

障害者手帳(身体、療育、精神)のカード化について

公開日 2020年9月18日

更新日 2025年6月27日

障害者手帳(身体、療育、精神)をカード化できるようになりました

大分県では、令和2年10月から「カード型」の障がい者手帳を発行することができるようになりました。
新規・更新・再交付の申請の際に、「カード型」か従来の「紙型」の手帳のいずれかを選ぶことができます。また、今お持ちの「紙型」の手帳から「カード型」に変更することもできます。
※「カード型」の発行に手数料はかかりません。

対象となる障がい者手帳

  • 身体障害者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳

紙型手帳からカード型手帳への変更申請に必要なもの

  1. 写真(無帽、たて4cm✕よこ3cm、1年以内に撮影したもの)
  2. マイナンバー(個人番号)の分かるもの
  3. 紙型の手帳

カード型手帳の特徴

【メリット】
  • 運転免許証や保険証と同じ大きさなので、財布等に入り持ち運びに便利
  • 紙の手帳と比べて、破れや汚れなどで傷みにくい
  • サービスを利用する時、提示しやすい
【デメリット】
  • 文字か小さいため、見づらい
  • 顔写真が白黒になる(レーザープリンタで印刷するため)
  • 住所変更等が多くある方は、裏面の備考欄が不足する
  • 身体障害者手帳については、スペースの都合上、障がい名が短縮されて記載される
  • カードのため紛失の可能性が高まる

詳しくは、大分県のHP「カード型障害者手帳の交付を開始します」をご覧ください。

お問合せ

福祉課
  • 臼杵市役所臼杵庁舎TEL:0972-63-1111(代表)
  • 臼杵市役所野津庁舎TEL:0974-32-2220(代表)

※直通のダイヤルインや通話料金、電話交換システムに関することは、お問合せページをご覧ください。

このページの
先頭へ戻る