他のカテゴリも表示する

推奨される消毒方法

公開日 2020年7月13日

更新日 2021年5月25日

推奨される消毒方法など

STEP1. 消毒液の作り方

1.消毒液の作り方.mp4[MP4:41.4MB]

作り方

  1. ゴム手袋を着用する。
  2. 500mlペットボトルのキャップ1杯分の漂白剤をとる。
  3. 500mlのペットボトルに計量した漂白剤を入れ、水を満水になるまで入れる。
  4. キャップを閉めて、混ぜ合わせれば完成。

注意点

  • 手の消毒には使用できません。また霧吹きなど噴霧では使用できません。
  • 液を作る時や消毒を行う時は窓を開けて換気を行ってください。
  • 消毒液は使い切るか、残った液は廃棄してください。

STEP2. 消毒のしかた

2.消毒の仕方.mp4[MP4:54MB]

準備するもの

 目を保護するもの(ゴーグルなど)、ゴム手袋、ビニールエプロン、キッチンペーパー、消毒液、バケツ、ゴミ袋

  1. キッチンペーパーを取り出し、消毒液を染み込ませる。その後浸透させて絞る。
  2. 拭く際はウイルスが飛び散らないよう、一方向に拭き上げる。
  3. 金属部分は腐食するおそれがあるため、5~10分後に水拭きを行う。
  4. 木材やプラスチックについては腐食のおそれがないため、水拭きは必要ありません。

STEP3. 片づけ方法

3.片づけ方法.mp4[MP4:25.2MB]

  1. 消毒に使用したキッチンペーパー、エプロンはゴミ袋に捨てます。
  2. 再利用できるゴム手袋やゴーグルは別のバケツで作った消毒液に漬けて消毒をする。
  3. エプロンの外側についたウイルスが飛び散らないよう注意して捨てる。
  4. 手袋は外側に触れないよう注意をして外す。
  5. ゴーグルは横の柄を持って外す。
  6. マスクはひもを持って外す。(表面を触らない。)
  7. ゴミ袋は外側から外す。(内側を触らないよう注意する)その後しっかり縛り、指定の燃えるゴミ袋へ捨てます。
  8. すべての作業が終了したら十分な手洗いを行う。

お問合せ

臼杵市消防本部
TEL:(0972)62-2303
  • 臼杵市役所臼杵庁舎TEL:0972-63-1111(代表)
  • 臼杵市役所野津庁舎TEL:0974-32-2220(代表)

※直通のダイヤルインや通話料金、電話交換システムに関することは、お問合せページをご覧ください。

このページの
先頭へ戻る