公開日 2019年1月31日
更新日 2025年3月31日
警防課は下記の3つのグループで構成されています。
- 救急グループ:一般救命講習の受付や救急出動に関する事務処理を行うなど
- 施設・救助グループ:消防車両や消火栓の維持、職員の訓練行うなど
- 通信グループ:消防署の通信司令室に関する事務処理を行うなど
救急グループからのお知らせ
おぼえて安心「救マーク制度」
1.「救マーク制度」とは
「救マーク制度」とは、多くの方が利用する施設で突発的にけが人や病人が発生した場合、迅速に救急車の手配や適切な応急手当等を施す体制が整っている施設であることを表示するものです。
救急患者の救命率の向上を図るとともに、市民に安心と安全を与えることを目的として平成28年4月から実施しています。
2.認定の要件
- 普通救命講習I以上を受講した従業員がその施設の営業中や公開時間中に常時勤務し、速やかに応急手当を実施できること。
- AED(自動体外式除細動器)を設置して、常に使用可能な状態に整備していること。
3.対象施設
店舗、ホテルや旅館、飲食店、福祉施設、遊技場、集会場など。
4.救マークの設置
救マークは事業所の出入口など、見やすい場所に掲示します。
申請についてはこちら
お問合せ
臼杵市消防本部
TEL:(0972)62-2303
PDFの閲覧にはAdobe Systems社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード