公開日 2019年2月12日
更新日 2021年4月1日
予防接種の対象年齢と接種間隔
定期予防接種の対象年齢については、予防接種の種類によって「◯歳に至った日」と「◯歳未満」があります。
- 「◯歳に至った日」の考え方
誕生日の前日(24時)に1歳年をとると考えるので、平成29年4月1日生まれの人であれば、「1歳に至った日」といった場合は「平成30年3月31日まで接種可能」となります。 - 「◯歳未満」の考え方
誕生日の前日(24時)に1歳年をとると考えるので、平成29年4月1日生まれの人であれば、「◯歳未満まで可能」といった場合は「平成30年3月31日まで接種可能」となります。
定期予防接種 <無料>
セル | 対象年齢 | 回数 | 間隔 | 標準的な接種時期 |
ロタリックス (1価) |
生後6週~24週 | 2回 | 27日以上 | 1回目の接種は、生後14週6日まで |
ロタテック (5価) |
生後6週~32週 | 3回 | 27日以上 |
ヒブ:Hib
※ただし2・3回目は1歳未満
(標準的な接種間隔:初回接種は27~56日の間、追加接種は初回接種終了後7ヵ月~1歳1ヵ月の間)
※ただし初回接種を終了せずに1歳を超えた場合は、初回接種の最後の接種終了後27日以上
※ただし2回目は1歳未満
※ただし初回接種を終了せずに1歳を超えた場合は、初回接種の最後の接種終了後27日以上
対象年齢 | 回数 | 間隔 | 標準的な接種期間 |
---|---|---|---|
生後2ヵ月~7ヵ月未満に開始した場合 | 初回3回 | 27日以上の間隔で2歳未満 ※ただし1歳を超えて2回目の接種を行った場合、3回目の接種は行わない |
初回接種開始は生後2~7ヵ月未満 (標準的な接種間隔:初回接種は1歳までに終了、追加接種は1歳~1歳3ヵ月未満の間) |
追加1回 | 3回目接種から60日以上の間隔で1歳に至った日以降 | ||
生後7ヵ月~1歳未満に開始した場合 | 初回2回 | 27日以上の間隔で2歳未満 | |
追加1回 | 2回目接種から60日以上の間隔で1歳に至った日以降 | ||
1歳~2歳未満に開始した場合 | 2回 | 60日以上 | |
2歳~5歳未満に開始した場合 | 1回 |
対象年齢 | 回数 | 間隔 | 標準的な接種期間 |
---|---|---|---|
1歳未満 | 3回 | 2回目:1回目から27日以上 3回目:1回目から139日以上 |
生後2~9ヵ月 |
対象年齢 | 回数 | 間隔 | 標準的な接種期間 |
---|---|---|---|
1期初回:生後3ヵ月~7歳6ヵ月未満 | 3回 | 20日以上 | 生後3ヵ月~1歳未満 (標準的な接種間隔:20~56日) |
1期追加:生後3ヵ月~7歳6ヵ月未満 | 1回 | 1期初回接種(3回)終了後、6ヵ月以上 | 初回終了後1歳~1歳6ヵ月まで |
対象年齢 | 回数 | 間隔 | 標準的な接種期間 |
---|---|---|---|
1期初回:生後3ヵ月~7歳6ヵ月未満 | 3回 | 20日以上 | 生後3ヵ月~1歳未満 (標準的な接種間隔:20~56日) |
1期追加:生後3ヵ月~7歳6ヵ月未満 | 1回 | 1期初回接種(3回)終了後、6ヵ月以上 | 初回終了後1歳~1歳6ヵ月まで |
対象年齢 | 回数 | 間隔 | 標準的な接種期間 |
---|---|---|---|
1歳未満 | 1回 | - | 生後5~8ヵ月 |
対象年齢 | 回数 | 間隔 | 標準的な接種期間 |
---|---|---|---|
1~3歳未満 | 2回 | 1回目から3ヵ月以上 | 1回目:1歳~1歳3ヵ月 2回目:1回目接種後、6ヵ月~1年まで |
対象年齢 | 回数 | 間隔 | 標準的な接種期間 |
---|---|---|---|
1期:1歳~2歳未満 | 1回 | - | - |
2期:5歳~7歳未満で小学校就学前の1年間 | 1回 | - | - |
5期:昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性 | 1回 | - | - |
※麻しんと風しんの予防接種を行う場合はMRワクチンを接種します。麻しんまたは風しんのどちらかにかかっていても、MRワクチンを接種できます。1歳になったらできるだけ早めに受けましょう。
※5期の詳細は、こちら風疹にご注意ください
対象年齢 | 回数 | 間隔 | 標準的な接種期間 |
---|---|---|---|
1期初回:生後6ヵ月~7歳6ヵ月未満 | 2回 | 6日以上 | 3歳 (標準的な接種間隔:6~28日) |
1期追加:生後6ヵ月~7歳6ヵ月未満 | 1回 | 1期初回接種(2回)終了後、6ヵ月以上 | 4歳 (初回接種終了後おおむね1年経過した時期) |
2期:9歳~13歳未満 | 1回 | - | 9歳~10歳未満 |
※過去の積極的勧奨の差し控えにより、合計4回の接種が終了していない人は、特例措置により公費で接種が可能となる場合があります。
日本脳炎の特例
詳しくは、子ども子育て課までお問合せください。
対象年齢 | 回数 | 間隔 | 標準的な接種期間 |
---|---|---|---|
11歳~13歳未満 | 1回 | - | 11歳~12歳未満 |
対象年齢 | 回数 | 間隔 | 標準的な接種期間 |
---|---|---|---|
12歳となる日の属する年度の初日~16歳となる日の属する年度の末日までの間にある女子 | 3回 | 2価:1ヵ月以上の間隔をおいて2回接種した後、1回目の接種から5ヵ月以上かつ2回目の接種から2ヵ月半以上 | 13歳となる日の属する年度の初日から当該年度の末日までの間 |
4価:1ヵ月以上の間隔をおいて2回接種した後、3ヵ月以上 |
ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症予防接種をご覧ください。
※詳細は、対象年齢 | 回数 | 接種期間 | 自己負担額 |
---|---|---|---|
当該年度中に65、70、75、80、85、90、95、100歳以上になる方 | 1回 ※今までに肺炎球菌ワクチン(ポリサッカライド)の接種を受けたことのある方は対象外 |
当該年度中 (4/1~3/31) |
3,500円 |
60歳以上65歳未満で予防接種法施行令に定める者 |
臼杵市が費用助成している任意予防接種 <無料>
※すでに任意接種として受けた回数を含みます。
※既往歴のある方は対象とはなりません。
※市内医療機関での実施のみが助成対象となります。
対象年齢 | 回数 | 間隔 | 標準的な接種時期 |
---|---|---|---|
1~2歳未満 | 1回 | - | - |
5~7歳未満で小学校就学前1年間 | 1回 | - | - |
注意事項
- 母子健康手帳は、お子さんの接種状況を確認するための大切な記録です。接種するときは必ず母子健康手帳を持参し、記録をしてください。
- これらは令和3年4月現在の情報です。今後、変更になることがあります。
お問合せ
子ども子育て課(ちあぽーと)