他のカテゴリも表示する

不妊治療費助成制度

公開日 2019年2月12日

更新日 2022年8月19日

不妊治療費助成制度

 臼杵市では、不妊治療を受けているご夫婦の経済的負担の軽減と、少子化対策の推進を図るため、不妊治療費の一部を助成しています。
 令和4年4月から不妊治療の保険適用が開始されました。市では今回の保険適用に伴い、不妊治療費助成制度の内容を見直しています。なお、令和4年3月31日までに行った治療に関しては、令和3年度までの不妊治療費助成制度が適用となります。詳しくは、子ども子育て課までお問合せください。

助成対象者

 下記1~4のすべてに該当する方

  1. 婚姻後1年以上経過した夫婦(内縁関係の者を除く)
  2. 臼杵市民として市内に居住している方(夫婦いずれか一方でも可)
  3. 助成金の交付申請の日において市税の滞納がない方
  4. 医療機関が不妊症と診断し、不妊治療を受けている方

※年齢上限・所得制限はありません。

助成対象の治療

医療機関における不妊治療に要した費用
※配偶者間治療に限る。
※文書料、個室料など治療に直接関係のない費用を除く。
※保険診療または大分県の助成制度を優先的に活用していただき、当該制度により交付される金額を控除した額を、助成対象費用とする。

助成額

 助成額の限度額は、1組の夫婦につき1年度あたり10万円

申請に必要なもの

共通

(1)不妊治療助成金交付申請書兼請求書[PDF:88.3KB]
(2)医療実施証明書[PDF:64.5KB]
(3)臼杵市不妊治療費助成金交付申請に係る世帯調書および同意書[PDF:90.4KB]
(4)当該不妊治療係る領収書、明細書(検査内容がわかるもの)

その他、場合により必要なもの

(5)院外処方があり、助成金の交付を受ける場合、当該処方せんを証明できる書類および領収書
 ※書類は治療実施医療機関に提出し、院外処方分についても医療実施証明書(様式第2号)に記載してもらう。
(6)市外居住の申立書[PDF:40.4KB]

申請期限

 1回の治療ごとに、当該治療が終了した日の翌日から1年以内。
 各申請期限内である場合は、複数回の治療を一申請で行うことができます。

申請先

子ども子育て課(※事前にご連絡の上、お越しください。)

【大分県】特定不妊治療費等助成制度・妊活応援検診費(不妊検査費)助成制度について

 大分県の制度についても、令和4年4月から不妊治療が保険適用となったことに伴い、助成制度が見直されています。詳しい助成内容や助成額については、大分県のホームページをご覧ください。
大分県ホームページ:特定不妊治療費等助成事業のご案内
お問い合わせ先:大分県中部保健所 TEL:0972-63-9171

妊活応援検診費(不妊検査費)助成制度については、下記のページをご覧ください。
大分県ホームページ:妊活応援検診費(不妊検査費)助成制度
お問い合わせ先:大分県こども未来課 TEL:097-506-1739

不妊治療と仕事の両立について

リーフレット:不妊治療と仕事との両立サポートハンドブック[PDF:1.47MB](厚生労働省)
リーフレット:不妊治療と仕事の両立のために[PDF:5.88MB](大分県)
厚生労働省ホームページ:不妊治療と仕事との両立のために
県ホームページ:不妊治療と仕事の両立について

お問合せ

子ども子育て課(ちあぽーと)

PDFの閲覧にはAdobe Systems社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
  • 臼杵市役所臼杵庁舎TEL:0972-63-1111(代表)
  • 臼杵市役所野津庁舎TEL:0974-32-2220(代表)

※直通のダイヤルインや通話料金、電話交換システムに関することは、お問合せページをご覧ください。

このページの
先頭へ戻る