公開日 2019年2月15日
更新日 2019年2月28日
市指定【有形民俗文化財】
| 種別 | 名称 | 員数 | 時代 | 指定年月日 | 所在地 |
|---|---|---|---|---|---|
| 有形民俗文化財 | 石敢當の塔(せっかんとうのとう) | 1基 | 昭和42年9月8日 | 臼杵市畳屋町 |
市指定【無形民俗文化財】
| 種別 | 名称 | 時代 | 指定年月日 | 保持者及び保持団体の所在地 |
|---|---|---|---|---|
| 無形民俗文化財 | 浅草流岩戸神楽 (せいそうりゅういわとかぐら) |
江戸時代 | 昭和48年12月10日 (平成17年1月1日) |
木所区 |
| 西寒田神社棒術 (ささむたじんじゃぼうじゅつ) |
江戸時代 | 昭和63年4月20日 | 御霊園区 | |
| 鳥越神社の新要流棒術 ( とりごえじんじゃのしんようりゅうぼうじゅつ ) |
江戸時代 | 平成7年3月29日 | 新要流棒術保存会 |
市指定【史跡】
| 種別 | 名称 | 面積(m2) | 時代 | 指定年月日 | 所在地 |
|---|---|---|---|---|---|
| 史跡 | 禹稷合祀の壇(付 石碑) ( うしょくごうしのだん ) |
1基 | 江戸中期 | 昭和42年9月8日 | 臼杵市家野1546 |
| 一ツ木かくれキリシタン地下礼拝堂 (ひとつぎかくれきりしたんちかれいはいどう ) |
1基 | 江戸時代 | 昭和48年12月10日 | 臼杵市野津町大字吉田3270 | |
| 波津久クルスバ (はつくくるすば) |
1箇所 | 不詳 | 昭和48年12月10日 | 臼杵市野津町大字烏嶽字波津久2134 | |
| 門前地下式横穴 (もんぜちかしつよこあな) |
1基 | 中世期 | 昭和53年4月8日 | 臼杵市前田1501-3 | |
| 深田地下式横穴 (ふかたちかしつよこあな) |
2基 | 中世期 | 昭和53年4月8日 | 臼杵市大字深田字岩ノ下1531-1.2 | |
| 芝尾崎横穴 (しばおざきよこあな) |
2基 | 古墳時代後期 | 昭和55年12月19日 | 臼杵市大字大野下大田649 | |
| 末広横穴 (すえひろよこあな) |
5基 | 古墳時代後期 | 昭和55年12月19日 | 臼杵市末広字山本515.516 | |
| 稲川清記の墓地 (いながわせいきのぼち) |
1基 | 江戸後期 | 平成14年8月1日 | 臼杵市福良字エラ2475番地 | |
| 末広焼窯跡 (すえひろやきかまあと) |
1基 | 江戸後期 | 平成18年3月24日 | 臼杵市大字末広字寺尾699.700番地 | |
| 観音堂跡 (かんのうどうあと) |
142基 | 南北朝〜 室町期 | 平成18年3月24日 | 臼杵市野津町大字老松字北ノ久保4238 | |
| 千光寺跡 (せんこうじあと) |
14基 | 不詳 | 平成18年3月24日 | 臼杵市野津町大字福良木字外園2364 | |
| 細枝打睡庵跡 (ほそえだだすいあんあと) |
19基 | 平成18年3月24日 | 臼杵市野津町大字東谷字細枝 | ||
| 田中臨川庵跡 (たなかりんせんあんあと) |
10基 | 不詳 | 平成18年3月24日 | 臼杵市野津町大字西畑字田中 | |
| 慈航庵跡 (じこうあんあと) |
江戸期 | 平成20年6月30日 | 臼杵市大字中尾字丸山668 |
市指定【名勝】
| 種別 | 名 称 | 員数 | 時代 | 指定年月日 | 所在地 |
|---|---|---|---|---|---|
| 名勝 | 白馬渓(はくばけい) | - | 江戸時代 | 昭和53年4月8日 | 臼杵市大字前田1366 |
市指定【天然記念物】
| 種別 | 名称 | 員数 | 年代(樹齢) | 指定年月日 | 所在地 |
|---|---|---|---|---|---|
| 天然記念物 | シガ象臼歯の化石 (しがぞうきゅうしのかせき) |
1点 | 昭和48年12月10 (平成17年1月1日) |
臼杵市野津町大字野津市 | |
| 溜水神社の杉の木 (たまりみずじんじゃのすぎのき) |
1本 | 樹齢不明 | 昭和48年12.10 (平成17年1月1日) |
臼杵市野津町大字王子字溜水 | |
| 泊神社の椋の木 (とまりじんじゃのむくのき) |
1本 | 約700年 | 昭和48年12.10日 (平成17年1月1日) |
臼杵市野津町大字泊字泊 | |
| 山路榎 (やまじえのき) |
1本 | 樹齢不明 | 昭和52年4月1日 | 臼杵市大字高山字山路444 | |
| 深田アオ杉 (ふかたあおすぎ) |
1本 | 約600年 | 昭和52年4月1日 | 臼杵市大字深田字妙見森967-1 | |
| 三島神社の楠 (みしまじんじゃのくすのき) |
1本 | 約700年 | 昭和53年4月8日 | 臼杵市大字井村字狭間1704-1 | |
| 深田のけんぽなし (ふかたのけんぽなし) |
1本 | 樹齢不明 | 昭和53年4月8日 | 臼杵市大字深田字岩崎1362 | |
| 萬年渓のモチの木 (まんねんけいのもちのき) |
1本 | 樹齢不明 | 昭和54年6月30日 | 臼杵市大字海添1843 | |
| 水地天満社の潜龍梅 (みずちてんましゃのせんりゅうばい ) |
1本 | 約350年 | 昭和48年12月10日 (平成17年1月1日) |
臼杵市野津町大字王子字水地 |
お問合せ
文化・文化財課
TEL:0972-72-1072