公開日 2019年2月4日
更新日 2019年2月28日
原動機付自転車・小型特殊自動車の申告手続については以下のとおりです。
登録・廃車に必要な申告書は税務課および市民生活推進課にご用意しておりますので来庁時にご記入ください。
また、廃車申告書[PDF:10.9KB]をご記入のうえお持ちください。
※原動機付自転車・小型特殊自動車の申告書には押印が必要です。本人であることが確認できても 受付をすることができませんので、登録のある方および窓口に来られる方の印鑑をご用意ください
その他、申告手続をされる際には以下のものをご用意ください。
申告事項 | 必要なもの |
---|---|
登録 |
|
廃車 |
|
※廃車証明書は市区町村によっては「廃車申告証明書」など名称が異なる場合があります。
- 名義変更をする=現在の納税義務者で登録されている車両を「廃車」し、新しい方について納税義務者として車両を「登録」することになります。
つきましては、上記の両方の手続きができるようご用意ください。
※名義変更のみの場合はナンバープレートを外して持ってきていただく必要はありませんが、プレートが古くなっている 場合にはそちらを回収し、新規のナンバープレートを交付することがありますので、お持ち願います。 - 市外へ転出し、転出先で軽自動車を使用される方は新しく定置場所となる市区町村への登録変更をお願いします。
- 原付バイクなどを譲るときは必ず「廃車」などの手続をしてからお譲りください。廃車をせずに譲った場合に、譲り受けた人が手続をしないと、いつまでも元の所有者に軽自動車税が課税されてしまいます。(4輪の軽自動車などについても同様です)
- 納税義務者の方が亡くなられた後、別の方が引き続き使用される場合も同様、元の所有者に課税されますので、 名義変更をしていただくなど適切な手続をとっていただくようお願いします。
- 臼杵市内に住民票がない方が登録する場合は、臼杵市内に定置場があることを証明する書類(郵便物など)と、住民票の写し(3ヵ月以内発行のもの)が必要です。
- 法人で登録する場合、法人の所在地および臼杵市内に定置場があることを証明する書類(登記簿謄本や郵便物等)が必要です。
なお、軽自動車税は4月1日に所有されている方に課税されますので、上記手続はお早めにされるようお願いします。
(月割の制度はありません)
お問合せ
税務課
市民生活推進課(野津庁舎)
PDFの閲覧にはAdobe Systems社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード