他のカテゴリも表示する

払川の石仏

公開日 2019年2月6日

更新日 2019年2月28日

払川の石仏の写真
地域
中臼杵・南津留地域
名称
払川の石仏(はらいがわのせきぶつ)
所在
臼杵市払川
備考
昭和57年2月調べ
説明
石仏といえば、最初に思い起こされるのが、中尾・深田地区にある六十余体の石仏、続いて門前地区にある石仏ではないかと思います。とくに、丸彫りという手法によって岩面に彫り出された両地区の磨崖仏は、立体感に溢れ、しかも木彫仏がもつ独特の流れるような線と柔らか味が表現され、その美しさと芸術性は広く「臼杵石仏」としての名を高めています。
このほかに、もう一つ制作年代を異にする石仏が臼杵にはあります。それは、払川地区にある「払川石仏」と呼ばれているものです。集落のちょうど中ほどに、市内三十三所の札所の一つとして知られている慈航庵(じこうあん・通称観音堂)というお堂があり、東西に細長くのびる境内には五十数体の石仏が安置されています。
この石仏群の中には、境内北側に迫る凝灰岩の急斜面やその斜面をうがった洞窟(奥行き7m、入り口幅1.2m、高さ1m)に彫られている阿弥陀如来像(像高164cm)、不動明王像(像高76cm)、菩薩坐像など、大小合わせて十数体の磨崖仏もあります。磨崖仏は、いずれも浮彫り手法によって彫り出された仏像で、やや立体感には欠けますが、彫像からは柔和で素朴な雰囲気が感じられます。
このほか、境内東側には増益やお産、降雨などにご利益があるといわれる獅子の背に乗った文殊菩薩像や釈迦如来立像(像高155cm)などの石仏もあり、この地域の信仰の深さがうかがわれます。静寂とした境内にたたずみ、いろいろな石仏を眺めていると、これらの石仏に願いをかけた、信仰心厚き往時の人々の声が聞こえてくるようです。
  • 臼杵市役所臼杵庁舎TEL:0972-63-1111(代表)
  • 臼杵市役所野津庁舎TEL:0974-32-2220(代表)

※直通のダイヤルインや通話料金、電話交換システムに関することは、お問合せページをご覧ください。

このページの
先頭へ戻る