他のカテゴリも表示する

生目様

公開日 2019年2月6日

更新日 2019年2月28日

 
地域
臼杵・南部地域
名称
生目様(いきめさま)
所在
臼杵市大字海添
備考
昭和62年5月調べ
説明
市内海添には、生目様と呼ばれ、古くから多くの人々の信仰を集めている位牌型をした石造物があります。この石造物は、小さな建物の中に安置され、その前には殆ど絶えることなく、蝋燭に火がともされ、線香がたかれています。この生目様は眼病にご利益があると言われており、沢山の信者がお参りにみえています。
生目様といわれ祀られているこの石造物の総高は57cmで、正面には「生目八幡水鏡居士」と刻まれ、その左側に「眼病心願成就」と墨書されています。向かって左側(北側)の側面部分には「元治申子年十月」(一八六四)の銘が刻まれています。この碑銘からもわかるように江戸時代の末期頃から地域の人々に深く信仰されていたことが伺えます。
また、この生目様は旧津久見街道筋に位置していることもあって霊験あらたかな神様として地元の人たちばかりでなく、この街道を往来する旅人達からも崇められていたものと思われます。この他建物の中には、猪にまたがり左手に持った軍配をかざしている高さ40cmほどの像や左手に宝珠、右手に数珠を持った高さ約30cmの僧形立像、僧形座像など四体も安置されています。更に、この建物から北側へ数メートル離れた崖の上の岩陰にも高さ約30cmの「生目八幡水鏡居士」と刻まれた板碑形の石造物と頭部が欠けている二体の坐像が祀られています。
このような石造物が、どのような理由から街道筋に祀られるようになったのかは、はっきりわかりませんが、この辺りは臼杵藩時代の海添村と内畑村の村境になるところから、はじめは悪疫などを防ぐため、あるいは旅人達の交通安全を守るなど道祖神的な意味を持った神として村境にあたるこの地に造立されたと見ることもできそうです。
  • 臼杵市役所臼杵庁舎TEL:0972-63-1111(代表)
  • 臼杵市役所野津庁舎TEL:0974-32-2220(代表)

※直通のダイヤルインや通話料金、電話交換システムに関することは、お問合せページをご覧ください。

このページの
先頭へ戻る