他のカテゴリも表示する

鎮南山

公開日 2019年2月4日

更新日 2019年2月28日

 
地域
臼杵・南部地域
名称
鎮南山(ちんなんざん)
所在
臼杵市内畑
備考
昭和52年10月調べ
説明
この山が臼杵の南方を鎮めるということから「鎮南山」と呼ばれています。標高536mで三角点のある本峰は、一般的に鎮南山といわれている塔ノ尾(石鎚社を祀っているところ)からやや南側の津久見よりにあって、ここからは八戸台をながめることができます。
鎮南山は市内のどこからでも見ることができ、昔は老松が数本立ち、臼杵を象徴するのにふさわしい山容でしたが、この松も雷や松くい虫の被害によって、枯幹を残すのみとなっており、昔の鎮南山を知る人にとってはさびしいかぎりです。
この塔ノ尾のすぐ西側の谷間には、明暦三年に賢巌禅師の開山した山庵があります。

各課の担当業務や直通電話、メールフォームによるお問い合わせはこちらをご覧ください。

このページの
先頭へ戻る