公開日 2024年4月1日
更新日 2025年3月31日
臼杵地域のごみの分け方・出し方について、調べることができるごみ分別辞典です(環境課では冊子の配布もしております)。
(It is available by the counter outside the Department of the Environment at Usuki City Hall.)
まだ使えるものは、市が提携する地元の掲示板サイト「ジモティー」で必要とする方への譲渡を行い、ごみの廃棄抑制にご協力をお願いします。
費用や手間をかけずに処分できる可能性があります。
家具・家電等のリユースができる地元の掲示板サイト「ジモティー」
各地区の家庭ごみ、資源ごみの収集日は下の表のとおりです。(環境課では冊子の配布もしています)
区分 | 出し方 | 収集日 |
---|---|---|
もやせるごみ | ごみ分別事典P4~7[PDF:1.11MB] |
臼杵市家庭ごみ・資源収集カレンダー (城南、洲崎、港町東、あすとぴあ、久保、浄光台、戸室、双葉、門前、山の手、海辺地区、上北地区(黒丸・松ヶ岳除く)、南津留地区、東神野) 令和7年度:令和7年度家庭ごみ収集カレンダー第1地区用[PDF:6.14MB] (駅前、海添全区(東・西・南・北)、祇園全区(東・西・南・中)、城北、下り松、上塩田、塩田、二王座、東福良、市浜(上・中・下)、新地、中洲、上浦地区、深江地区) 令和7年度:令和7年度家庭ごみ収集カレンダー第2地区用[PDF:6.05MB] ~第3地区~ (町八町・新港町、本丁、港町本通、浜、平清水、福良、西福良、温井、千代田、下南地区、中臼杵地区) 令和7年度:令和7年度家庭ごみ収集カレンダー第3地区用[PDF:6.18MB] (江無田(木保佐・ドリーミング末広含む)、田篠川、弥生、佐志生地区、下ノ江地区、下北地区、黒丸(ドリーミング末広含む)、松ヶ岳) 令和7年度:令和7年度家庭ごみ収集カレンダー第4地区用[PDF:6.18MB] ※各月の第1日曜日に”粗大ごみ受入日”とあるのは、”臼杵市清掃センターへの持込みができる日”のことです。 |
もやせないごみ | ごみ分別事典P8~9[PDF:487KB] | |
プラスチック製容器包装 | ごみ分別事典P10~13[PDF:983KB] | |
ペットボトル | ごみ分別事典P14~20[PDF:1.37MB] | |
びん | ||
蛍光灯・電球 | ||
乾電池 | ||
金属類 | ||
紙類 | ||
粗大ごみ | ごみ分別事典P22[PDF:172KB] | 臼杵市清掃センターに依頼してください |
- ごみ出しのマナー、犬猫等の死がいについて(ごみ分別事典P3[PDF:130KB])
- 違反ごみステッカーについて(ごみ分別事典P26~27[PDF:319KB])
- ごみ分別さくいん(五十音順)(ごみ分別事典P29~63[PDF:603KB])
- 家電リサイクル法の対象家電製品の処理について(ごみ分別事典P21[PDF:208KB])
- ごみの直接搬入について
大分市佐野清掃センター、臼杵市清掃センターへのごみの持ち込みについて(ごみ分別事典P23[PDF:184KB])
大分市佐野清掃センターについては大分市ホームページを参照
市で収集できないごみ
市で収集できないごみは、大分県が許可した産業廃棄物収集運搬業者もしくは臼杵市が許可した一般廃棄物収集運搬業者(下記業者名簿参照)に依頼してください。
事業系ごみ | お店や事務所などで排出されるごみ |
---|---|
家屋の解体物 | (例)コンクリートブロック、瓦、トタン板、雨どいなど |
その他 | (例)医療系廃棄物(注射針、脱脂綿、点滴袋など)、エンジン付機具、タイヤ、バッテリー、自動車の部品、消火器、ガスボンベ、水銀体温計、大型の金庫など処理困難物 |
業者名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
(株)大分クリーンサービス 代表取締役 川邉 透 |
臼杵市大字江無田150-3 | 0972-62-9928 |
県南環境サービス 代表 矢田 正行 |
臼杵市大字稲田字田ノ口2469-3 | 0972-63-2675 |
(株)陶山商店 代表取締役 陶山 誠司 |
臼杵市大字臼杵2-107-380 | 0972-62-2273 |
(株)長森商会 代表取締役 長森 一道 |
臼杵市大字吉小野688 | 0972-65-3152 |
安本商事 代表 安本 広隆 |
臼杵市温井10組 | 0972-62-2435 |
お問合せ
PDFの閲覧にはAdobe Systems社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード