他のカテゴリも表示する

犬の登録・狂犬病予防注射

公開日 2019年2月4日

更新日 2025年3月17日

犬の登録と狂犬病予防注射について

犬の所有者は、犬を取得した日(生後90日以内の場合にあっては、生後90日を経過した日)から30日以内に、所管する市町村長に登録を申請し、交付された鑑札を犬に着けることが義務付けられています。
また、狂犬病の予防注射を毎年1回受けさせ、注射済票も着けておかなければなりません。
未登録の中には、「室内犬には必要ない」や「血統証明書と登録を混同」されている場合があるようです。狂犬病予防法第27条には罰則規定もございますので、購入・譲り受けの際には、前の飼い主やブリーダー・ペットショップ等へ確認してください。

1.登録の方法

(1)登録できる場所・機会

・市役所窓口(臼杵庁舎:環境課12番/野津庁舎:市民生活推進課4番)
・集合注射時(毎年5月頃)の会場
・登録業務を委託している動物病院
(補足)登録のみの場合は、飼い主さんご本人でなくとも、また犬を同伴する必要もありませんが、住所・氏名・連絡先・犬の情報(名前や犬種など)をお知らせいただきます。

(2)登録料

登録手数料:3,000円(1頭ごと、犬種・体格問わず)

(3)鑑札の交付

自治体名と登録番号(1頭ごとのID)が刻印された犬の顔型プレート(アルミ製)を交付します。
穴が2か所空いているのは首輪に装着するためです。迷子になって保護された際、確実に飼い主のもとへ戻すための措置です。

(4)紛失等による再交付

有料で新しい鑑札を交付します。新しい登録番号が付与されるため、旧登録番号は無効となります。
市役所窓口にて随時申請可能です。
 再交付手数料:1,600円(1頭ごと)

2.予防注射の実施

(1)自治体が実施する集合注射

市内の会場(公民館前など)で毎年5月頃に実施しています。注射後は、注射済票(その年の通し番号が刻印された骨型のプレート(アルミ製))を会場で交付します。必ず首輪に装着し、今年度注射を受けていることを示してください。
(補足)新規登録も会場で受付可能です。

(2)動物病院で接種する場合

注射は、全国全ての動物病院で接種可能ですが、臼杵市の鑑札と注射済票を受付けることができるのは、臼杵市・津久見市の動物病院に限られます。その他の動物病院で接種した場合は、病院が発行した接種証明書を市役所の窓口へ持参し、注射済票の交付を受けてください。(交付手数料:550円)

(3)紛失等による再交付

有料で新しい注射済票を交付します。新しい注射済み番号が付与されるため、旧番号は無効となります。
市役所窓口にて随時申請可能です。
 再交付手数料:340円(1頭ごと)

 

狂犬病予防集合注射について

1.犬の登録と狂犬病予防注射は飼い主の義務

犬の飼い主には、3つの義務が狂犬病予防法により定められています。
①現在居住している市町村に「飼い犬の登録」をすること。【狂犬病予防法第4条第1項】
②飼い犬に年1回の「狂犬病予防注射」を受けさせること。【狂犬病予防法第5条第1項】
③「鑑札」と「注射済票」を飼い犬に装着すること。【狂犬病予防法第4条第3項及び同法第5条第3項】

2.狂犬病予防集合注射のご案内

毎年5月頃、市内各所で狂犬病予防のための集合注射を行います。
予約は不要です。利用しやすい会場へお越しください。
(補足)狂犬病予防注射は、動物病院でも接種可能です。

令和7年度狂犬病予防集合注射日程表[PDF:167KB]

3.集合注射の流れ

(1)当日必要なもの

・狂犬病予防注射通知書(A4用紙)
・手数料 1頭:3,250円(狂犬病予防注射料2,700円、注射済票交付手数料500円)
・登録手数料(新たに登録する場合)3,000円

※市外から転入された方で、まだ臼杵市に犬の転入手続きがお済みでない方は、前住所地での登録が確認できるもの(鑑札など)をお持ちいただければ、集合注射会場でも転入手続きができます。また、鑑札等の登録が確認できるものをお持ちでない場合は、集合注射会場での転入手続きはできませんので、市役所まで来庁しての手続きが必要になります。
※臼杵市内で転居・飼い主を変更された方は、狂犬病予防注射通知書に変更内容を記載し、受付時にその旨を申し出てください。
※飼い犬が死亡している場合は、下記QRコードより届出してください。

(2)受付・問診

受付の際に、狂犬病予防注射通知書(A4用紙)を提出してください。(当日、飼い犬の健康状態を確認の上、通知書の≪受付問診票≫欄に記入してください。)
通知書を紛失した場合や、新たに犬の登録をする場合は、来場時に職員にお申し出ください。

(3)会計

・注射のみを行う場合
 手数料 1頭:3,250円(注射料金2,700円+狂犬病予防注射済交付手数料550円)
・犬の登録と注射を行う場合
 手数料 1頭:6,250円(注射料金2,700円+狂犬病予防注射済交付手数料550円+犬の登録手数料3,000円)
※おつりがいらないようにご協力ください。

▼犬の登録鑑札
 登録をした際に、生涯に1度だけ交付されます。

▼注射済票
 年度ごとに色が変わります。(R6年度は青色)

 狂犬病予防注射済票は、犬の首に着けるなど必ず身につけさせてください。

(4)注意事項

1.犬の体は清潔にしてきてください。
2.会場で万一の事故が発生しないよう注意し、犬や綱(リード)などの状態に気を配ってください。
3.首輪・綱(リード)などをつけ、犬を確実に制御できる人が連れてきてください。
4.注射時に飼い主が犬を十分制御できない場合には、危険防止のため会場での注射をお断りし、動物病院で注射を受けるようお願いすることがあります。
5.市から郵送する「狂犬病予防注射通知書」には、問診票の欄があります。
 ※問診票で1つでも右枠(太枠内)に○がある場合、注射が受けられません。動物病院で診察、注射を受けてください。
6.市内転居、所有者変更及び飼い犬がなくなっている場合は、「狂犬病予防注射通知書」にその旨を記入してください。なお、飼い犬がなくなっている場合は、下記QRコードより届出が可能です。

(5)市外からの転入

市役所窓口のみで受付します。

お問合せ

環境課

PDFの閲覧にはAdobe Systems社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
  • 臼杵市役所臼杵庁舎TEL:0972-63-1111(代表)
  • 臼杵市役所野津庁舎TEL:0974-32-2220(代表)

※直通のダイヤルインや通話料金、電話交換システムに関することは、お問合せページをご覧ください。

このページの
先頭へ戻る