公開日 2023年1月10日
更新日 2023年1月11日
臼杵市は、大分県の東南部に位置し、大分市に隣接する人口約4万人のまちで、豊後水道に面し、漁業や醸造業(味噌・醤油)、造船業を主産業とする臼杵地域と大分の食糧庫と呼ばれ農業の盛んな野津地域から成り、海の幸、山の幸に恵まれた自然豊かな地域です。また、国宝の臼杵石仏や二王座歴史の道を代表とする城下町の町並みが残っている「歴史と文化の町」でもあります。
令和5年度の採用において、有機農業に興味・関心があり、将来的に有機農業で自立をめざす方を募集します。
募集概要
募集期間
令和5年2月24日(金)まで(必着)
※詳細は要項、応募用紙等をダウンロードしてご覧ください。
有機農業に関する業務
募集人員;2人
- 主要作物の周年栽培の研究・実証
- 情報発信等によるブランド推進
- 販路拡大
- 集荷と搬送
- 有機農業の研修
- 実証圃による模擬営農
- その他
募集対象
- 3大都市圏(注)と政令指定都市又は地方都市(全部または一部が過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない市町村)の区域に在住の満20歳~46歳未満(令和5年4月1日現在)の方で、臼杵市地域おこし協力隊員(有機農業)として、採用後、臼杵市に住民票を異動させることが可能な者(任用を受ける前に既に臼杵市に定住・定着している者(既に住民票の異動が行われている者等)については、原則として含まない。)
(注)3大都市圏:埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県及び奈良県 - 心身ともに健康で、有機農業および地域活動に意欲と情熱を持って参加し、地域住民とコミュニケーションを図れる者
- 地方公務員法第16条に規定する一般職員の欠格条項に該当しない者
- 普通自動車免許を持っている者
- パソコン(ワード、エクセル、インターネットなど)の一般的な操作ができ、日常的に利用している者
- 他地域にむけて電子媒体等で情報発信を行える者
勤務時間等
原則週5日30時間とします。
・農業研修等は、雨天時は出来ない場合がありますので、主に雨天時の調整を行います。
・農作物は日々成長していることや農作業には土日や祝日を問わない場合がありますので、休日は不定期となる場合が多くあります。
・土日祝日を含む勤務時間外でのイベント参加や自主研修の実施が多くあります。
雇用形態・期間
臼杵市会計年度任用職員として採用します。
雇用期間は、令和5年6月1日(予定)から令和6年3月31日まで(毎年度更新し最長3年間、詳細な期間は要相談)
報酬
月額 166,000円(令和4年実績)
待遇・勤務条件等・福利厚生
・社会保険等(雇用保険、厚生年金、健康保険)に加入します。
・住居については、市内で別途住居を借り上げる場合には、予算の範囲内で家賃の一部を市で負担します。
※生活用品費、光熱水費等は自己負担です。引越費用等は、市の補助があります。
・「有機農業隊員」の業務で使用する集荷・搬送用の車両は、市が用意します。
・「有機農業隊員」の上記以外の業務で使用する車両は、自家用車を使用していただく場合があります。使用する自家用車については、任意保険に加入し、対人補償は無制限、対物補償は一千万円以上とすることが要件です。
※農業を実践するため軽トラックをお勧めします。
・その他業務に必要なものについては、予算の範囲内で市が用意します。
・有給休暇あり(日数は採用時期及び規定による)
要項および提出書類
【有機農業隊員】R4地域おこし協力隊募集要項[PDF:211KB]
臼杵市地域おこし協力隊員_(有機農業)_応募用紙[DOC:45KB]
臼杵市レポート用紙[DOC:37KB]
申し込み先・問い合わせ先
〒875-0292
大分県臼杵市野津町大字野津市326番地の1
臼杵市農林振興課 有機農業推進室
TEL:0974-32-2220(内線211)/FAX:0974-32-2224
PDFの閲覧にはAdobe Systems社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード