公開日 2021年7月21日
更新日 2022年8月23日
ワクチン接種証明書は書面接種証明書と電子接種証明書(アプリ)の発行が可能です。申請方法や証明書の種類によって必要なものが異なりますので、ご確認ください。
電子接種証明書(アプリ)
ワクチン接種証明書は12月20日からデジタル化され、スマートフォン上の専用アプリから二次元コード付きの接種証明書(電子版)を取得・表示できるようになりました。専用アプリでの申請にはマイナンバーカードが必要です。海外渡航用に加えて、主に日本国内での利用を想定した日本国内用の接種証明書も申請が可能となります。
マイナンバーカードで、新型コロナワクチンの接種証明書(電子版)が取得できるようになります[PDF:91KB]
アプリの取得方法
スマートフォンで接種証明書アプリのダウンロードが必要です。
※ios 13.7以降もしくはAndroid OS8.0 以降
アプリはこちらからダウンロードできます↓
アプリのダウンロードや利用の流れについてこちらをご参照ください⇒接種証明書をスマートフォンアプリで発行できます[PDF:609KB]
詳細は新型コロナワクチン接種証明書アプリ/デジタル庁をご確認ください。
※申請にマイナンバーカード、券面入力補助用暗証番号(カード受け取りの際に設定した4桁の数字)が必要です。暗証番号を忘れた場合、再設定の手続きが必要となりますので、マイナンバーカードを持参の上、臼杵庁舎 市民課、野津庁舎 市民生活推進課で手続きをしてください。
書面接種証明書
窓口申請・郵送申請
書面の接種証明書の発行をご希望の方は、日本国内用と海外渡航用の2種類から選択頂けます。ご希望の証明書により準備いただく書類が異なります。
ワクチン接種証明書(紙)が新しくなります[PDF:553KB] をご参照ください。
※書面の接種証明書を申請する場合、接種履歴の登録に1週間程度かかるため、接種日から1週間以上たってから申請をしていただきますようお願いいたします。
※電話による申請はお受けできません。必ず、窓口か郵送にて申請をお願いします。
日本国内用 | 海外渡航用 | |
必要書類 |
●申請書 ●本人確認書類の写し ●接種券、接種済証か接種記録書 |
●申請書 ●旅券(パスポート) ●接種券、接種済証か接種記録書 |
郵送の場合 |
●返信用封筒 返送先は、原則として請求者(被接種者)の住民票上の住所に限ります。 |
申請書の様式はこちら⇒接種証明書申請書[PDF:204KB]
※代理申請の場合
委任状および代理人本人確認書類が必要です。(同一世帯員の場合でも必要)
委任状の様式はこちら⇒代理権授与通知書(委任状)[PDF:145KB]
委任状の記入例はこちら⇒(接種証明書用)代理権授与通知書(委任状)[PDF:248KB]
※旅券に旧姓・別姓・別名等の記載がある場合は、旧姓・別姓・別名等が確認できる書類が必要です。
申請先
【窓口申請】
月曜日から金曜日の市役所開庁時間
(土日・祝祭日・12月29日から1月3日を除く)
◆臼杵庁舎(市民課窓口)
◆野津庁舎(市民生活推進課窓口)
【郵送申請】
〒875-0041
大分県臼杵市大字臼杵72番50
臼杵市子ども・子育て総合支援センター(ちあぽーと)内
新型コロナワクチン接種対策室 行
交付方法
申請書を受理した日から1週間程度で交付し、郵送いたします。
※接種済の確認が困難な場合には、1週間以上お時間をいただくことがあります。
※接種履歴の登録に1週間程度かかるため、接種日から1週間以降に申請をしていただきますようお願いいたします。
コンビニ交付
R4年7月26日(火)から、接種証明書をコンビニで取得できるようになります。詳細については厚生労働省ホームページをご確認ください。
【別添1】新型コロナワクチン接種証明書をコンビニで取得できるようになりました[PDF:317KB]
接種証明書コンビニでの取得方法[PDF:1.6MB]
必要なもの
・マイナンバーカード
・接種証明書発行料(120円)
事前に確認事項
・コンビニ等に海外用の接種証明書を取得するためには、令和4年7月21日以降に自治体窓口かアプリで海外用の接種証明書を取得している必要があります。
利用できるコンビニ店舗
利用できるコンビニ店舗については厚生労働省ホームページをご確認ください。今後利用できるコンビニが拡大していく予定です。
海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域一覧
新型コロナワクチン接種証明書が接種証明書が使用可能な国や地域については、下記のリンク先の外務省ホームページをご確認ください。
留意事項
・ワクチンを接種するかしないかは個人の判断であり、接種証明書の発行により、ワクチン接種を強制するものではありません。
・接種後に転居された場合など、1回目と2回目で別の市町村の接種券を使用して接種と受けた場合には、それぞれの市町村が申請先となります。
・証明書に記載される氏名は、旅券と一致させる必要があります。別名併記などをご希望の場合、あらかじめ旅券の表記修正を行ってください。
・接種証明書発行に関するお問合せは、厚生労働省の新型コロナワクチンコールセンター(0120-761-770)にお問合せください。
詳しくはこちら(厚生労働省ホームページ)をご覧ください。
お問合せ
PDFの閲覧にはAdobe Systems社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード