他のカテゴリも表示する

善法寺の横穴

公開日 2019年2月6日

更新日 2019年2月28日

善法寺の横穴の写真
地域
上北地域
名称
善法寺の横穴(ぜんほうじのよこあな)
所在
臼杵市末広善法寺
備考
昭和55年2月調べ
説明
末広の善法寺から山際に沿って三百メートルほど東へ行くと末広川の方向に突き出ている台地があります。その台地の東側、先端付近に口を南のほうへ向けて開いている穴が五基あります。これが善法寺の横穴と呼ばれているもので、何れも切り立った凝灰岩の面に彫られています。穴の口は狭く、大人が這ってやっと奥へ入れる大きさです。
これらの横穴は、古墳時代後期に彫られた埋葬用の穴で、この時代、末広周辺に強い勢力を持って支配していた豪族のお墓と考えられています。また、この横穴の一つから当時としては、ごく一部の支配社葬しか持つことのできなかった
装身具の一つである金環(耳飾り)が発見されています。このことからもこの横穴に葬られた人の地位の高さがうかがえます。
横穴は、それぞれの地域によって玄室(遺骸を納める部屋)内の構造に特色を持っています。天井を家の屋根の形にしたり、棺や棺台を掘り据えたり、入り口の閉鎖装置を作り出したりしているものなどはあります。善法寺の横穴の場合は、平面の形が方形で天井部分の断面形が半円形と四角形をしているものとの二種類があります。
市内にこのような横穴が、末広のものを含めて現在までに三ヶ所で合計八基確認されています。何れも熊崎川、末広川の両岸の台地に形成されており五世紀のはじめ頃に出現した臼塚古墳、下山古墳に葬られたものと同じような海部(あまべ)の一族と考えられ六世紀の終わりごろの社会状況を知るのに貴重な遺跡の一つとなっています。
  • 臼杵市役所臼杵庁舎TEL:0972-63-1111(代表)
  • 臼杵市役所野津庁舎TEL:0974-32-2220(代表)

※直通のダイヤルインや通話料金、電話交換システムに関することは、お問合せページをご覧ください。

このページの
先頭へ戻る